相続税申告料金表|小牧相続税あんしん相談センター
料金表の概要
相続案件が多くノウハウ・経験が豊富なため、リーズナブルな価格でサービスを提供しております。
「いくらかかるのかわからない…」とご不安の方もご自身で料金が把握できます。
⇒相続財産がシンプルでコスト重視の方向けのプランです。
⇒ライトプランが適用とならない方向けのプランです。
無料お見積もりもお受けしておりますので、どうぞお気軽にお問い合せください。
【相続税ライトプラン】 (税別)200,000円~
相続財産がシンプルで、コストを重視したい方におすすめのプランです!
本プランのサービス内容
①相続人の確定
②相続財産の確認と評価
③遺産分割協議用の財産一覧表の作成
④遺産分割協議書の作成
⑤相続税申告書の作成・提出
相続税申告基本料金
遺産総額 |
料金 |
---|---|
5千万円未満 |
20万円 |
5千万円~7千万円未満 |
30万円 |
7千万円~1億円未満 |
40万円 |
相続人が複数の場合(2名以上の場合) |
基本料金 × 10% × (相続人の数-1) |
---|
該当する際に必ず発生するもの
サポート内容 |
料金 |
---|---|
土地(1利用区分につき、※1) |
5万円 (倍率方式:1万円~) |
非上場株式(1社につき、※2) |
12万円 |
上場株式(1社につき) |
3千円 |
贈与調査・資金移動調査 |
2万円~ |
準確定申告書の作成(事業、不動産所得以外) |
2万円 |
※1:土地の評価方法が倍率方式となる場合や、評価件数が多数になる場合には値引きさせて頂きますので、別途お見積りさせて頂きます。(倍率方式の料金の目安 : 1筆1万円~)また、土地の形状等により別途評価が必要な場合は別途料金を頂戴いたします。
※2:評価対象会社の決算書、資料の内容をさらに調査する必要がある場合は、別途料金を頂戴いたします。
相続税ライトプランについて
相続税申告の税理士報酬は一般的に高額なイメージがありますが、当事務所では、これまでに蓄積してきたノウハウとネットワークを活かすことにより、通常の相続税申告でも低価格の税理士報酬を実現できております。
本プランでは、「できるだけ費用を抑えたい!」というご要望を受けて、さらに税理士報酬を低く抑えさせていただいております。
本プランの適用条件
①遺産分割協議が相続人様間で決定しており、争いが発生する可能性がない
②申告期限まで6ヶ月以上あり、スケジュールに余裕がある
③相続財産の総額が1億円以下である
④不動産は自宅のみである
⑤税務調査対策としての書面添付制度を適用しない(書面添付は追加料金で適用可能)
相続税スタンダードプラン (税別)250,000円~
小牧相続税あんしん相談センターでは、以下の3つのサポートの合計が料金となる選択料金制を取っており、お客様のご要望やご予算に合わせた料金設定が可能となっております。
高い専門性が求められ、納税額に大きな影響を与える土地評価や事業評価、株価評価などの財産評価から、相続発生後でもできる節税手法を駆使して、少しでもお客様に有利な条件で相続税申告ができるようにサポートいたします。分割が決まらない方、遺産分割案がまとまらないまま相続税申告をしなくてはならない方、相続にかかわる各種手続きがお済みでない方もサポートさせていただくことが可能です。
相続税申告基本料金
こちらの基本料金には、【相続税申告書作成】が含まれています。
遺産総額 |
料金 |
---|---|
5千万円未満 |
25万円 |
5千万円~7千万円未満 |
35万円 |
7千万円~1億円未満 |
50万円 |
1億円~1.5億円未満 |
65万円 |
1.5億円~2億円未満 |
80万円 |
2億円以上 |
無料相談の上、 |
相続人が複数の場合(2名以上の場合) |
基本料金 × 10% × (相続人の数-1) |
---|
該当する際に必ず発生するもの
サポート内容 |
料金 |
---|---|
土地(1利用区分につき、※1) |
5万円 (倍率方式:1万円~) |
非上場株式(1社につき、※2) |
12万円 |
上場株式(1社につき) |
3千円 |
贈与調査・資金移動調査 |
2万円~ |
申告期限より3ヶ月以内のご依頼 |
相続サポート料金 の総額 × 20% |
※1:土地の評価方法が倍率方式となる場合や、評価件数が多数になる場合には値引きさせて頂きますので、別途お見積りさせて頂きます。(倍率方式の料金の目安 : 1筆1万円~)また、土地の形状等により別途評価が必要な場合は別途料金を頂戴いたします。
※2:評価対象会社の決算書、資料の内容をさらに調査する必要がある場合は、別途料金を頂戴いたします。
お客様にお選びいただくもの
サポート内容 |
料金 |
---|---|
出張サポート(お打ち合わせを当事務所以外で行う場合) ※通常3回~5回のお打ち合わせが発生します。 |
10万 |
準確定申告書の作成(事業、不動産所得以外) |
2万円 |
資料収集サポート (相続に必要な資料回収の代行をご依頼いただく場合) |
10万円~ |
相続人関係図作成 (司法書士に作成を依頼されない場合) |
2万円 |
相続人調査+相続人関係図作成 (相続人の戸籍収集と相続人関係図作成を代行する場合) |
5万円 |
※上記料金はすべて税抜表記となっております。お支払いの際は別途消費税を頂戴いたします。
その他ご注意いただきたい事項
※上記報酬体系により計算した金額が、申告内容と比較して不相当に高額と認められる場合は、値引きさせて頂きます。
※市役所や法務局等にて、必要となる手数料や法定費用は、実費分をご負担願います。
※その他、特殊事情により調査・検討が必要で、通常よりも多くの作業が生じるような場合(過去に預金移動が多数ある場合の通帳調査、非上場株式の会社規模が大きい等)には、別途お見積りの上で報酬が必要となります。
ワンストップサポートのご提供
また、ご希望に応じて、当センターでは各種専門家との連携体制を強化しており、相続に関するワンストップサポートをご提供させていただいております。
当センターは、司法書士事務所と提携しておりますので、通常税理士事務所のみでは対応することのできない、不動産登記や相続手続きまで幅広くご対応させていただくことができます。
また、相続人間でトラブルがある場合は、相続に強い弁護士をご紹介させていただきますので、ご希望される場合はお気軽にご相談ください。
自宅にいながら面談が可能!
オンライン面談システムを利用した無料相談もできます

0800-200-3459
受付時間:平日9:00~18:00